蔵王寮歌祭
▲トップページ 2005年6月8日更新
山形高等学校85周年記念
 第21回蔵王寮歌祭
報告
日時:平成17年5月29日
会場:山形市蔵王温泉 ホテル樹林
主催:蔵王寮歌委員会(東京ふすま会 内)

  山形駅頭に遠来の参加者を迎え歓迎
1.記念芋煮会(12時〜13時)
  於: 山形大学 構内 「ふすま記念碑」前広場
  山形高等学校85周年を記念し、開校祝賀歌(大正九年)(鈴木邦光 作詞、曲は「嗚呼玉杯」による)を
  山形高等学校の校旗を掲げた壇上で、山高生が高唱し、参加者も共に歌う。
  参加校、一高、北大予科、などの寮歌が流れ、山形高等学校 嗚呼乾坤 ひかり北地 で歌い納めた。


 
開校祝賀歌(大正九年)
 (鈴木邦詞、曲は「嗚呼玉杯」による)
 を高唱。
 壇上右は山形高等学校 校旗

 背後、中央は
 「山形高等学校記念碑」、
 左右は
 「嗚呼乾坤」、「ひかり北」
  の 歌碑。

 芋煮で昼食をすませて、
 ふすま記念碑前広場の会を閉じ、
 バスで蔵王へ向かう
  2.寮歌祭(午後3時より)
   蔵王温泉、ホテル樹林 於: コンベンションホール

   バス2台で、酢川神社脇の急坂をのぼると、新緑の若葉かおる蔵王スキー場にある、ホテル樹林である。
   顔なじみの女将が、歓迎の提灯を下げて玄関前で、笑顔で迎えてくれる。
 
 ○ 式典の部
    開会挨拶            蔵王寮歌委員会会長
    参加校紹介           蔵王寮歌委員会委員長
    参加校代表挨拶        第一高等学校 某氏
    宴によせて           松山高等学校 某氏
    鏡開き              参会女性有志
    乾杯

    22校のOB、寮歌愛好会 総勢 120名が 意気高らかに 乾杯

○  寮歌の部
    第一部
    第二部
○  ファイヤーストーム
    花笠踊り
    火入れ式
      祝詞奏上         東京ふすま会会長
      玉串奉奠、
      火入れ
    デカンショ踊り・寮歌
○  二次会 (ホテルラウンジ)

新緑 薫る 蔵王スキー場

ふすまの提灯と 女将の笑顔が
迎えてくれる

山形高等学校 嗚呼乾坤 高唱

祝詞奏上

天狗仮面が御神火を掲げ山上より

蔵王の夜空、ファイアーストーム
 
 翌朝 5月30日(月)

3.追い出しコンパ・朝食 (6:40〜)
 バスツアーは7:30ホテル前を二台のバスで出発
 上山インターン ― 月山の下をトンネルで抜けて
 ―  鶴岡市 致道博物館  ― 昼食(割烹 志幡 山居町店) 
 ― 山居倉庫 ― 本間家旧本邸見学 ― 鳥海山遠望 
 ―  白糸の滝ドライブイン ― 新庄駅









Auf Wiedersehen

の横幕

におくられて

鶴岡・酒田への

ツアー組の

バス出発

鶴岡 致道博物館  
 旧鶴岡警察署(県文化財)

庄内 穀倉地帯

日本海沿い防風林

最上川河口

昼食には山海の珍味が並ぶ


山居倉庫裏の欅並木    

  田宮良一氏(文理10)撮影

鳥海山遠望

最上川沿いの強風により風力発電
▲この頁のトップへ