東京ふすま会 令和元年度理事会・総会開催 |
|||
令和元年5月18日(土)、 五月晴れの学士会館に於、東京ふすま会 令和元年度理事会・総会が36名の出席で開催された。 司会進行役は笹谷事務局長(人文1回)、初めに昨年度亡くなられた方々に黙祷し、続いて三俣壯一会長の挨拶があり第1部の議事に移った。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() 事業報告をする稲村事業部長 |
![]() 収支報告をする津森経理部会長 |
||
![]() 監査報告は高山監事(文理10回) |
![]() 事業計画と予算が承認された。 |
||
第2部の記念講演は「歴史の陰に租税あり」という演題で高垣直澄氏(文理18回)が講演した。 平安末期の前九年役、後三年役を、戦いそのものに加えて、租税面からもメスを入れ解説を頂いた。 |
![]() 講演する高垣直澄氏 |
||
![]() 恒例の集合写真 |
|||
いよいよ第3部の懇親会 はじめに三俣壯一会長の挨拶 ![]() |
ふすま同窓会 野村会長の挨拶 ![]() |
||
![]() 校友会 樋口事務局長の挨拶 |
![]() 乾杯は副会長の森 参治氏(山高28回理) |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
後半の寮歌、学生歌の斉唱![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() 締めは長谷川憲司氏(理4回) |